今日もあちこちで聞こえてくるくしゃみや咳、
そして
「最近風邪っぽくて」「なんだか身体がだるい」
という悩みの声。
冬になると体のあちこちの調子を
崩しやすくなります。
年末年始から春にかけて、行事も多く忙しいシーズン。
体調が悪くなる前に、
日頃から予防を心がけましょう。
TOPICS.1
冬に起こりがちな体の不調って?
特に1,2月の最も寒い時期に気をつけたい体の不調は主に5つ。
-
- 1
風邪
- 冬は外気温が下がり空気が乾燥します。そうすると風邪の原因となるウイルスが死滅しにくく、感染が広がりやすくなります。ウイルスにやられないように免疫力を高めましょう。
-
- 2
倦怠感
- なんとなく身体が重かったりだるいと感じる原因のひとつは、気温の寒暖差。外気温と室温の差が大きくなる真冬では自律神経が乱れがちになり、倦怠感を感じやすくなります。
-
- 3
頭痛・肩こり
- 普段は頭痛や肩こりに悩まされないのに、冬になると辛い。そんな人は寒さで血流が滞っているかもしれません。身体がキュッと強張ることで首・肩周りの筋肉が固まり、血行不良が頭痛や肩こりを引き起こします。
-
- 4
食欲不振・胃痛
- 胃腸の疲れも冬の体調不良のひとつ。暴飲暴食による胃腸の乱れもありますが、冬は身体が内側まで冷えることにより胃腸の動きが抑制されます。
-
- 5
気分の落ち込み
- 太陽光により分泌が促進される神経伝達物質のセロトニンは、「幸せホルモン」とも呼ばれ、興奮状態を抑える作用があります。日照時間が少なくなるとセロトニンの分泌も減るため、「冬季うつ」とも呼ばれるように気分が落ち込みやすくなります。
TOPICS.2
免疫力アップに欠かせない
キーワードをチェック!
冬の体調不良を防ぐためには日頃からのケアが大切。不調の原因は様々ありますが、免疫力を高めることで健康な身体の基礎を作ることができます。3つのキーワードに沿って取り入れたい成分や栄養素を見ていきましょう。
-
- 温める温活
-
頭痛や肩こり、胃腸の乱れの原因にもなっているのが身体の冷え。「冷えは万病の元」ということわざもあるように、様々な体調不良を引き起こします。身体を温めるためにと積極的に取り入れたいのはこちら。
MORE
CLOSE
温活にオススメのアイテムをチェック
-
- 出すリフレッシュ
-
血行が滞り老廃物が身体に溜まると倦怠感の原因に。デトックスをすることで身体に溜まった不要なものや有害なミネラルを排出し、すっきりとした身体を手に入れましょう。栄養素を吸収し身体に届ける重要な機能を持つ胃腸の環境を整えることで、身体全体の免疫ケアにもつながります。
MORE
CLOSE
リフレッシュにオススメのアイテムをチェック
-
- 守るキープ
-
なんといっても「守り」の免疫力ケアが大切。「ちょっと体調が悪くなってきたかも」と少しでも感じたら、積極的に免疫力ケアにつながる成分を取り入れましょう。日々の積み重ねが不調知らずの身体を作ります。
MORE
CLOSE
キープにオススメのアイテムをチェック
TOPICS.3
Biople的
オススメ冬バテ予防アイテム
- 温める温活
-
-
Cosme Kitchen HERBORISTERIE
エルボリステリア
ショットドリンク コフコフ
寒気を感じて「風の引き始めかな」と感じたら飲みたい一本。抗菌作用を持つクマザサエキスやヒハツエキスが身体を内側からサポートしてくれる。
-
to/one
フラワーティー
カーミングジンジャー<20包>
寒い冬にぴったりなフラボノイドの一種「ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャーを配合。ほのかな甘さとスパイシーさがやすらぎをもたらす。
-
Me Today
ジェントリージンジャー
スーパーハニー
ショウガ*1とターメリック*2、アクセントのブラックペッパー*3を加えたニュージーランド産のはちみつ。そのまま食べても飲み物などに入れてもOK。甘いひと匙がホッとあたためてくれる。
*1ショウガ粉末 *2ウコン粉末 *3ブラックペッパー粉末
- 出すリフレッシュ
-
-
YULICI
クレンズ茶 20包入
<Biople限定>
ざくろやハトムギ、高麗人参など26種類の和漢植物を配合した、漢方由来のメソッドでつくられたブレンドティー。暴飲暴食などで偏りがちな食生活が続いて身体をすっきりさせたい時に。
-
肌の潤いを保ち、お通じを改善する機能があることが分かっている米由来の「植物性乳酸菌K-1」を、カプセル1粒につき1000億個配合した機能性表示食品。愛用しているスタッフは寒い冬でも元気いっぱい!
-
生きて腸まで届くと言われる有胞子性乳酸菌「ラクリス」を2億個配合したチャコールコーヒー。便秘に悩んでいる方におすすめ。燃焼サポート成分のブラックジンジャーとアルギニンも配合している。
-
amritara
フルビック アース ミネラル
プレミアム
「フルボ酸」を含む液体ミネラル*サプリメント。水などで薄めて飲んだり、料理に使用したり、手軽に「フルボ酸」を接種できる。ミネラルは代謝機能の維持や体組織の調節・強化に必要な成分。
*この商品のミネラルとは鉄、マグネシウムのこと
- 守るキープ
-
-
だいじょうぶなもの
百年はちみつ液体のど飴スプレー
百年はちみつ(レザーウッドハニー)とマヌカハニーを使用したのどスプレー。出かける前や喉の乾燥が気になる時にシュッとひと吹き。爽やかなミント、ほのかに甘いオレンジなど、気分に合わせてフレーバーを選ぶのも◎。
-
Cosme Kitchen HERBORISTERIE
タンチュメール エキナセア
コップいっぱいの水に5ふり混ぜて飲むタンチュメール(ハーブ浸出液)。抗菌作用のあるエキナセアを配合しているため、体調のベースを整える日々のケアに。「日常的に取り入れやすい」とスタッフの間でも評判。
-
SONNENTOR
イッツオールグッド
ティー スロート
喉がイガイガしたり、乾燥が気になる時のおやすみ前に飲むハーブティー。ブランド発祥のドイツでは、乾燥で喉に違和感を覚えるときに「喉にかえるがいる」と表現することから特徴的なパッケージに。リンデン、エルダーフラワー、マロウなどの有機ハーブをブレンドした優しい飲み心地。
CHECK ALL ITEMS
冬バテ予防アイテムを見る
TOPICS.4
スタッフはこれ使ってます
三軒茶屋店
Ayana JJ
こんなお悩みありませんか?
偏った食生活、胃腸が弱い、風邪をひきやすい、感情の起伏が大きい、ストレス過多、疲労感、生活習慣病が気になる、肌荒れが気になる、外食続きなどなど…
AFA ブルーグリーンアルジーは
ビタミン、ミネラル65種類、必須アミノ酸、オメガ3・6など全て含み、血液や美肌に必要なクロロフィルも含有。人間の体内や脳内に必要な重要成分を理想的バランスで含んでいるワイルドクラフトなスーパーフードです!!👑✨
体内吸収率98%⭐️体の土台作りにも欠かせないフェニルエチルアミン(PEA)=恋愛ホルモン♡を含む天然の藻です。
身体の基礎から見直してみませんか?
MORE
CLOSE
グランスタ丸の内
miyubob
季節の変わり目や、冬場、喉が痛くなったりしますよね🤧❓
そんな時の救世主+予防アイテムのご紹介❗️
わたしは風邪はあまりひかないのですが、、たまにくる乾燥による喉の痛み、、ハウスダストや花粉などでの喉の痛み、、、
少しでも怪しいな❓と感じたらまずはマヌカハニーのドロップを即購入します😭🩷
常に予防アイテムとしてはスプレーは必須❗️
持ち歩いています✨
余裕がある時はマヌカハニー青汁やマヌカハニーを摂取🍯
日々のケアが健康維持に繋がりますよ☀️
MORE
CLOSE
グランスタ丸の内
satsuki
ピンチ!風邪のひき始めにBiopleスタッフはどう対処する!?🍯🌿🍒
寒気、喉の痛み、頭痛など…これもしかしたら、、、、と嫌な予感がするときありませんか??
私はそんなとき、
・HERBORISTERIE ショットドリンク コフコフ
・HIGHER LIVING エキナセアチェリー
を飲んで、とにかく睡眠をとります💤←これが一番大事😹
(それでもよくならないときは身体が限界のときなのでしっかり病院でお薬をもらって療養します♡)
スタッフ間でもかなり定着しているのが、免疫=エキナセア
今回はそんな”エキナセア”アイテムを中心に免疫ケアをご紹介しました。
MORE
CLOSE
ルミネエスト新宿
Satomi
˗ˏˋ はちみつでおいしく体調管理ˎˊ ˗
はちみつは美味しいのはもちろんですが、エネルギーの補給や免疫力UP、疲労回復、風邪予防、美肌効果などインナーケアとして取り入れるのもとってもおすすめ🍯
metodayのはちみつはそれぞれハーブやスパイスが入り🫚
お悩みに合わせて取り入れて美味しくインナーケアできます♡
どれも本当に美味しかったですが
個人的にはジンジャーがおすすめです🐝♡
MORE
CLOSE
INDEXCLOSE
一部のAndroid端末で、「シェアボタン」機能が
ご利用いただけない場合がございます。